今の具体的なお仕事を教えてください。
ゼネコンの下請けとして、側溝の設置や駐車場の施工管理を担当しています。重機オペレーターやダンプの運転手、コンクリートの型枠大工など、さまざまな職種の作業員をまとめ、一つの現場を完成させることが仕事です。
また、本社がある平(たいら)村では、夏場は堰堤工事、冬場は雪の影響が少ない地域での施工を行っています。工事の規模によっては会社全体で大規模なプロジェクトに関わることもあります。
現場監督・管理者
2022年入社 中途入社梅本 孝紀
ゼネコンの下請けとして、側溝の設置や駐車場の施工管理を担当しています。重機オペレーターやダンプの運転手、コンクリートの型枠大工など、さまざまな職種の作業員をまとめ、一つの現場を完成させることが仕事です。
また、本社がある平(たいら)村では、夏場は堰堤工事、冬場は雪の影響が少ない地域での施工を行っています。工事の規模によっては会社全体で大規模なプロジェクトに関わることもあります。
池田組の強みは、小さな工事からダムやトンネルの大規模工事まで幅広く対応できる点です。施工と管理の両方ができるため、どの規模の仕事にも柔軟に対応できるのが大きな魅力です。
また、社員のスキル向上にも積極的で、新しい技術や施工方法を学ぶためのセミナーや社内勉強会を開催しています。若手もベテランも関係なく学べる環境が整っています。
池田組では、年に一度「優秀社員賞」、「優秀工事賞」といった表彰制度があり、社員のモチベーション向上につながっています。表彰はホテルで行われ、会社全体で成果を称え合う機会になっています。
また、懇親会の費用は会社負担で、部門ごとの飲み会や、社長・役員とのサシ飲みの場も設けられています。こうした取り組みにより、社員同士の距離が近く、風通しの良い職場環境が築かれています。
個々の能力や特性を考慮し、一律の指導ではなく、それぞれに合った教え方を意識しています。教える側が理解しているだけではなく、相手がしっかり吸収できるように伝えることを大切にしています。
また、得意・不得意を見極め、得意分野を伸ばしながら苦手な部分を克服できるようなサポートを行っています。現場での経験を積みながら、着実に成長できる環境を提供することを目指しています。
まずは「明るくて元気な人」と一緒に働きたいです。建設業界は体力的にも精神的にも大変な仕事ですが、前向きに取り組める人は必ず成長できます。
また、コミュニケーション能力も大切です。現場ではチームで仕事を進めるため、周りとの協力が欠かせません。技術は後からついてくるので、まずは素直で、周りとしっかり話し合える人に来てほしいです。